入院について
入院手続きに必要なもの
ご入院の際に、下記の該当するものをお持ちください。
保険証は、月に1度、または変更等がある場合は、受付までお持ちください。
保険証は、月に1度、または変更等がある場合は、受付までお持ちください。
- 各健康保険証
- 介護保険被保険者症
- 生活保護法医療券
- 身体障碍者手帳
- 限度額適用・標準負担限度額認定証
- 特定疾患医療受注者証
- 紹介状
- 退院証明書
- お薬手帳
入院時にご準備いただきたいもの
当院では、携帯品は必要最小限を原則としております。
持ち物には、できるだけはっきりとお名前を記入してください。
持ち物には、できるだけはっきりとお名前を記入してください。
- 洗面用具(洗面器、歯ブラシなど)
- タオル、バスタオル
- 肌着
- 寝間着
- 食事に必要なもの(箸、スプーン、湯呑み、薬飲み)
- スリッパ
- ティッシュ
- イヤホン(テレビ視聴用)
お薬について
入院時に、お薬をお持ちの方は、必ずお知らせください。
貴重品・現金について
貴重品及び多額の現金については、事故防止のために極力お持ちにならないでください。
万が一、盗難等にあわれても当院では責任を負いかねますので十分にご留意ください。
万が一、盗難等にあわれても当院では責任を負いかねますので十分にご留意ください。
病室設備及び備品のご案内について

病室
| 客数
| ベット数
| 設備/備品
| |||||
洗面台
| 冷蔵庫
| テレビ
| チェスト
| 浴室
| クローゼット
| |||
特別室
| 1
| 1
| ○
| ○
| ○
| ○
| ○
| ○
|
個室
| 2
| 2
| ○
| ○
| ○
| ○
| ||
2人部屋
| 2
| 4
| ○
| ○
| ||||
6人部屋
| 2
| 12
| ○
| ○
| ||||
合計
| 7
| 19
|
起床・消灯・食事について
起床・消灯時間
- 起床:午前6時00分
- 消灯:午後9時00分
当院は、栄養士が患者様の病状にあった食事の献立を立てています。病院の食事以外での飲食物については、主治医の許可をうけてください。
食事提供時間
- 朝食:午前8時00分
- 昼食:午後0時00分
- 夕食:午後6時00分
喫煙・飲酒について
喫煙につきましては、決められた場所で喫煙していただきます。また飲酒についてはご遠慮いただきます。
入浴について
入浴日については、下記のとおりになります。入浴出来ない方は、清拭または浴室でのシャワーを行います。
- 男性:月・水・金 午後1時00分〜4時00分
- 女性:火・木・土 午後1時00分〜4時00分
付き添いについて
付き添いにつきましては、原則必要ありません。
但し、患者様の病状により主治医が付き添いを認める場合があります。
洗濯について
洗濯につきましては、できるだけご自宅でしていただきますようお願いいたします。またご家族でできない方は、業務委託もありますのでお申し出ください。
寝具類の交換について
毎週水曜日に定期的に布団類の包布、シーツ、枕カバー等を清潔なものと交換いたします。
ご面会(お見舞い)について

面会時間:午前8時00分〜午後8時00分
- ご面会される際は、ナースステーションにお申し出ください。
- 面会の方の病室内での飲食は他の患者様のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
- 患者様の症状によっては、ご面会をお断りすることがありますのでご了承ください。
- ご面会時のお見舞い品(食物)は、治療の妨げとなる場合もありますのでご遠慮ください。
- 他の入院患者のご迷惑にならないようお願いいたします。
外出・外泊について
- 外出及び外泊される方は、必ず主治医の許可を受け、所定用紙にご記入の上ナースステーションまでご提出してください。
- 病室を出られる際またはお帰りになられた際は、必ずナースステーションまでお声かけください。
郵便物について
患者様への郵便物は病室までお届けいたします。
理髪について
散髪を希望される患者様には、派遣美容師を依頼しますのでお申し出ください。