在宅サービスのご案内
在宅サービス事業所
明るさにこだわった清潔感と開放感を感じさせる室内。
ご利用者の皆様に安心して過ごしていただくために、ほっとするくつろぎの空間をご用意しました。介護を必要とされる方々お一人お一人の心に寄り添い、快適なひとときを過ごして頂きたい。「特別養護老人ホーム ふれあいの街 ねむの里」は、そんな思いで皆様をお迎えしています。
1.施設名称
| 特別養護老人ホーム ふれあいの街 ねむの里
|
2.施設介護保険区分
| 短期入所生活介護・予防短期入所生活介護
|
3.施設住所
| 鹿児島市山田町2405番地1
|
4.施設先連絡
| 099-275-7160
|
5.管理者名
| 上原 裕子
|
6.定員数
| 10名
|
7.利用対象者
| 要支援1以上の方
|
お申し込みの流れ
1. ケアマネージャーよりの依頼
- 担当ケアマネージャーよりのお問い合わせ
- 情報収集
2. 担当者会議
- 担当者が担当者会議に出席しショートの説明を行う
3. 契約
- ショート利用の契約を結ぶ
4. 利用開始
- 送迎を行い、利用開始となる
※お申し込みについてに誘導してください
施設ご案内

施設全景 (看板)

施設全景 (正門)

施設玄関

玄関ホール

地域交流スペース(入口)

地域交流スペース

ユニット内共有スペース

居室

医務室

入浴室

喫茶室

喫茶室
ご利用料金
利用者負担第1段階〜第4段階
要介護度
| 併設型ユニット型
短期入所生活介護費
| 看護体制加算
| 夜勤職員配置加算
| サービス
利用料金合計(1) | 介護保険給付額(2)
|
要支援1・2
| 5,120円・6,360円
| 60円
| 0円
| 5,180円・6,420円
| 4,662円・5,778円
|
要介護1
| 6,820円
| 60円
| 180円
| 7,060円
| 6,354円
|
要介護2
| 7,490円
| 60円
| 180円
| 7,730円
| 6,957円
|
要介護3
| 8,220円
| 60円
| 180円
| 8,460円
| 7,614円
|
要介護4
| 8,890円
| 60円
| 180円
| 9,130円
| 8,217円
|
要介護5
| 9,560円
| 60円
| 180円
| 9,800円
| 8,820円
|
※別途、介護職員処遇改善加算をご負担頂きます。
利用者負担第4段階(限度額がない一般の方)
要介護度
| 自己負担額
(1)-(2) | 食費
・朝食300円 ・昼食525円 ・夕食555円 | 居住費
| 1日の利用料金
|
要支援1・2
| 518円・642円
| 1,380円
| 2,100円
| 3,998円・4,122円
|
要介護1
| 706円
| 1,380円
| 2,100円
| 4,186円
|
要介護2
| 773円
| 1,380円
| 2,100円
| 4,253円
|
要介護3
| 846円
| 1,380円
| 2,100円
| 4,326円
|
要介護4
| 913円
| 1,380円
| 2,100円
| 4,393円
|
要介護5
| 980円
| 1,380円
| 2,100円
| 4,460円
|
※食費・居住費係る介護保険限度額認定者は、下記料金表の負担額になります。
利用者負担第1段階
要介護度
| 自己負担額
(1)-(2) | 食費
| 居住費
| 1日の利用料金
|
要支援1・2
| 518円・642円
| 300円
| 820円
| 1,638円・1,762円
|
要介護1
| 706円
| 300円
| 820円
| 1,826円
|
要介護2
| 773円
| 300円
| 820円
| 1,893円
|
要介護3
| 846円
| 300円
| 820円
| 1,966円
|
要介護4
| 913円
| 300円
| 820円
| 2,033円
|
要介護5
| 980円
| 300円
| 820円
| 2,100円
|
利用者負担第2段階
要介護度
| 自己負担額
(1)-(2) | 食費
| 居住費
| 1日の利用料金
|
要支援1・2
| 518円・642円
| 390円
| 820円
| 1,728円・1,852円
|
要介護1
| 706円
| 390円
| 820円
| 1,916円
|
要介護2
| 773円
| 390円
| 820円
| 1,983円
|
要介護3
| 846円
| 390円
| 820円
| 2,056円
|
要介護4
| 913円
| 390円
| 820円
| 2,123円
|
要介護5
| 980円
| 390円
| 820円
| 2,190円
|
利用者負担第3段階
要介護度
| 自己負担額
(1)-(2) | 食費
| 居住費
| 1日の利用料金
|
要支援1・2
| 518円・642円
| 650円
| 1,310円
| 2,478円・2,602円
|
要介護1
| 706円
| 650円
| 1,310円
| 2,666円
|
要介護2
| 773円
| 650円
| 1,310円
| 2,733円
|
要介護3
| 846円
| 650円
| 1,310円
| 2,806円
|
要介護4
| 913円
| 650円
| 1,310円
| 2,873円
|
要介護5
| 980円
| 650円
| 1,310円
| 2,940円
|
・介護保険負担割合について
1.「介護保険負担割合証」で2割負担と記載のある方(平成27年8月施行)
・一定以上取得者の負担見直しにより、利用料金が2割負担になります。
2.「介護保険負担割合証」で3割負担と記載のある方(平成30年8月施行)
・2割負担者のうち特に所得の高い層の負担割合。利用料金が3割負担になります。
1.「介護保険負担割合証」で2割負担と記載のある方(平成27年8月施行)
・一定以上取得者の負担見直しにより、利用料金が2割負担になります。
2.「介護保険負担割合証」で3割負担と記載のある方(平成30年8月施行)
・2割負担者のうち特に所得の高い層の負担割合。利用料金が3割負担になります。
利用料金に含まれる加算
加算
| 加算条件
| サービス利用料金
| 1割負担額
|
サービス提供体制強化
加算(II) | 看護職員・介護職員の総数のうち、常勤職員の占める割合が100分の75以上配置されている場合に加算させていただきます。
| 60円
| 6円
|
夜勤職員
配置加算 (II)
| 夜勤看護・介護職員の数が基準配置の人数以上であること
(当施設の夜勤配置の基準は4名であるので、5名以上配置) | 180円
| 18円
|
送迎加算
| 利用者の心身の状態、ご家族当の事情などからみて送迎が必要と認められ、利用者宅と事業所との送迎を行う場合は、片道毎に加算させていただきます。
| 片道1,840円
| 片道
184円
|
介護職員
処遇改善 加算(III) | 平成23年度まで実施されていた介護職員処遇改善交付金による賃金改善の効果を継続する観点から、当該交付金を円滑に介護報酬に移行し、当該交付金の対象であった介護サービスに従事する介護職員の賃金改善に充てることを目的に算定します。
| ※所定単位数の33/1000加算(月額)
|
ご利用の1日の過ごし方
7:00
| 起床
|
8:00
| 朝食
|
10:00
| お茶・入浴・レクリエーション
|
12:00
| 昼食
|
14:00
| 入浴・レクリエーション
|
15:00
| お茶
|
18:00
| 夕食
|
~
| それぞれの時間で就寝
|
年間計画
月
| 行事
| 行事内容
|
4月
| お花見
| 暖かくなってきたら、敷地内の散歩や桜の花が咲く公園に出かけ、お茶やお弁当を持って外出します。
|
5月
| 端午の節句
| 「鯉のぼり」や「せいくらべ」の歌を歌ったりして、昔話にはなを咲かせます。
|
母の日
| 女性の利用者を中心に日頃の労に敬意を表し感謝の気持を込めて各ユニットで催し物を行います。
| |
6月
| 父の日
| 男性の利用者を中心に日頃の労に敬意を表し感謝の気持を込めて各ユニットで催し物を行います。
|
7月
| 七夕
| 笹の葉に願い事を書いた短冊を飾ります。
|
ソーメン流し
| 地域のソーメン流しに出かけたり、かき氷など夏の風物詩をいただきます。
| |
8月
| 水族館などの外出
| 水族館や海を見に外出して楽しい1日を過ごします。
|
テラスパーティー
| 長めのいいテラスを
| |
なつまつり
| 昔懐かしい露天を再現して楽しいひと時を過ごします。
| |
9月
| 敬老会
| 利用者の日頃の労に敬意を表し、ご家族も交えて楽しいひと時を
|
お月見
| 月のきれいな日に、お団子やお野菜を供えて、中秋の名月を鑑賞します。
| |
10月
| 小運動会
| 日頃のリハビリを兼ねて紅白に分かれて小運動会を開催します。
|
紅葉狩り
| 地域の公園に出向き、紅葉狩りを通じて季節を感じ楽しい外出を行います。
| |
11月
| コスモス見学
| 地域の公園に出かけてコスモスを見学します。
|
12月
| クリスマス
| クリスマスツリー飾りやクリスマス会を開催しご家族とともに楽しい時間を過ごします。
|
餅つき大会
そば打ち | 新年を迎えるにあたり、餅つき大会やそば打ちを行います。
| |
1月
| お屠蘇
おせち料理 | 新年を迎え、お屠蘇・おせち料理を召し上がっていただき新年をお祝いします。
|
2月
| 節分
| 職員扮する鬼にめがけ豆を投げるなど、多くの福を呼び込みながら、季節の変わり目を感じていただけるよう配慮します。
|
3月
| おひなまつり
| 苺など旬の果物を使ったおやつなどで食卓を彩り、「ひなまつり」の歌を合唱し楽しい時間を過ごします。
|